面接試験の準備 その1
更新日:2022年4月28日
『面接試験のポイントを押さえよう その1』でお伝えした"教員になった時の自分の考えや思い"は、自分の言葉で話したり書いたりできるようになりましたか?
"教員になった時の自分の考えや思い"を持つことは、とても大切です。
自分が理想とする教育を思い浮かべながら、教員になった自分を想像してみましょう。
今回はその"教員になった時の自分の考えや思い"をアウトプットする面接や集団討論等に関することをお伝えしていきます。
面接や集団討論がどのように行われ、どんな質問がされるのかという情報を集めることが大切です。
・面接官は何人でどんな役職の方たちなのか。
・集団討論は何分で、何人で行われるのか。
といったことを知っておくと、短くまとめて話す必要があるのか、具体例を交えて話した方がいいの試験をイメージした練習を行うことができます。
必要以上に緊張しないですむというメリットもあるでしょう。
この情報を得るには「教員採用試験」「面接」とインターネットで検索すると質問内容を知ることができますし、都道府県ごとに問題集も発売されています。
また、お住いの都道府県の教職員組合が採用試験の講座を開いている場合があります。
ここでは現役の先生たちの話が聞け、アドバイスもしてくれる場合が多く、お得な情報が満載ですよ。
