top of page
  • 執筆者の写真Edu-Can!

2次試験対策も過去問を!

更新日:2022年4月28日

2次試験対策ももちろん基本は過去問を集めてやること!

インターネットで検索すると集められるでしょう。

また、受験する都道府県の教職員組合が採用試験の講座を行っていることもあります。

そこでは過去問を集め、傾向に合わせて対策をしていますので参加してみることをおススメします!


#EduCan #教員試験対策


閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今回のテーマですが、前回に引き続き、面接試験についてお送りします。 前回は面接試験の受け方についてお話ししましたので、今回はその評価です。 面接官はあなたのどこを見ていて、何を知りたくて質問をしているのでしょう? 一言でいえば、一緒に仕事をしたいか、ということです。 面接官が校長ならあなたを自分の学校に連れていきたいか、面接官が企業の人なら、自分の子どもをあなたに任せたいかということです。 暗く、

今回は採用試験の最も重要で配点も大きい「面接」試験についてお伝えしていきます。 最近の採用試験は「人物重視」ということから面接だけでなく、論文、集団討論、模擬授業等様々な形態で試験を行います。 それは、その人がどんな人であるかを判断するためです。 面接は直接話を聞くことができるため、試験の最後に行い、配点も高くし、最終判断の場となっています。 では、どんな準備をすればよいのかというと"教員になった

『面接試験のポイントを押さえよう その1』でお伝えした"教員になった時の自分の考えや思い"は、自分の言葉で話したり書いたりできるようになりましたか? "教員になった時の自分の考えや思い"を持つことは、とても大切です。 自分が理想とする教育を思い浮かべながら、教員になった自分を想像してみましょう。 今回はその"教員になった時の自分の考えや思い"をアウトプットする面接や集団討論等に関することをお伝えし

bottom of page